床下に炭を使う!

今回のリノベーション工事では、せっかく床を剥がしたので、床下に炭を敷くことにした。炭は、湿度対策になると知られている。こんなタイミングでもなければ難しいだろうと思ったからだ。 古民家のある場所は、海が近く、湿った風が吹き …

やっぱ広島じゃ割が、復活しています!

※追記 4月28日まで、やっぱ広島じゃ割(地域観光支援分)が復活しております。現在は広島県民のみの限定です。詳細は、じゃらんネットをご覧のうえ、ご予約ください。 2階こちらへ1階こちらへ こちらの音戸イロリバHOUSEも …

音戸イロリバハウスのアートを楽しもう!

当館では、旅行者に豊かな空間をお過ごしていただくため、地元のアーティストさんを含め、活躍されている方々の作品をご覧ください。 ●外壁のペイント 今田 知佐子(いまだ ちさこ)作 広島県江田島市生まれ在住。2016年6月よ …

音戸は、日本の歴史で、武士の時代を切り開いた平清盛のゆかりのある場所だ!

歴史 平安時代(794年~1185年) 平清盛(1118年~1181年)が、宋(当時の中国)との貿易を盛んにし、近道の瀬戸内海航路をつくるため、音戸で開削(1165年)をしたという伝説が残っている。それが、音戸の瀬戸。厳 …

宿の近隣を歩いてみよう。いろいろな発見をできるはず!

●狭い路地 音戸など、離島の魅力は、この細い路地である。微妙に曲がった路地は、なぜか落ち着く。道の主役が人だったころの時代だから、そう感じるのだろう。通りから裏に入ると、昔の区画になっていて、道が狭い。確実に車が入らない …